サイバー保険

サイバーセキュリテイー保険

サイバー保険とは

近年、企業に対するサイバー攻撃の手口は巧妙かつ複雑化しており、標的型攻撃、不正アクセス、DOS攻撃、エモテット、フィッシングなどの手口でサイバーアタックを仕掛けてきています。

企業としては、サイバーアタックに対する有効な手立てを都度、考案し対応されている処ですが、完全に防ぐことは不可能と云われています。このような場合に、サイバー保険がサイバーアタックに対する一つの最終的なソリューションとしてお役に立てると考えております。

/弊社は、企業のリスク実態に合わせたサイバー保険をご提供できる保険会社の補償をお届けいたします。尚、各種情報セキュリテイーサービスを展開されておられる企業様にとり、サイバー保険を付帯してサービス内容を充実することも有効なご提案となります。

/弊社はこのような商品付帯のサイバー保険に付きましてもアドバイスを行っておりますので、お気楽にご相談ください。ご連絡をお待ち申し上げております。

「情報セキュリティ10大脅威 2023」は、2022年に発生した社会的に影響が大きかったと考えられる情報セキュリティにおける事案から、IPAが脅威候補を選出し、情報セキュリティ分野の研究者、企業の実務担当者など約200名のメンバーからなる「10大脅威選考会」が脅威候補に対して審議・投票を行い、決定したものです。

<独立行政法人情報処理機構サイトより引用>                    

           情報セキュリテイー10大脅威2023年

前年
順位
個人順位組織前年
順位
1位フィッシングによる個人情報等の詐取1位ランサムウェアによる被害1位
2位ネット上の誹謗・中傷・デマ2位サプライチェーンの弱点を悪用した 攻撃3位
3位メールやSMS等を使った脅迫・詐欺の手口による金銭要求3位標的型攻撃による機密情報の窃取2位
4位クレジットカード情報の不正利用4位内部不正による情報漏えい5位
5位スマホ決済の不正利用5位テレワーク等のニューノーマルな働き方を狙った攻撃4位
7位不正アプリによるスマートフォン利用者への被害6位修正プログラムの公開前を狙う攻撃(ゼロデイ攻撃)7位
6位偽警告によるインターネット詐欺7位ビジネスメール詐欺による金銭被害8位
8位インターネット上のサービスからの個人情報の窃取8位脆弱性対策の公開に伴う悪用増加6位
10位インターネット上のサービスへの不正ログイン9位不注意による情報漏えい等の被害10位
圏外ワンクリック請求等の不正請求による金銭被害10位犯罪のビジネス化(アンダーグラウンドサービス)圏外

サイバー保険の補償内容はこちら ↓

https://www.navida.ne.jp/snavi/101161_1.html

保険を検討のお客様へ

関連記事